親に4年間使ったLet's noteをあげてしまったので前から憧れていたAppleの製品を買ってみた。
銀座にて、店員さんにハードディスク500Gにできますか?って聞いたらネットのみしかHDDの容量は上げれませんよ!と言われてしまい。
250Gを買って自分で交換する事にしました。
アップルストアで500Gを買うと+16000円前後だったのですが、秋葉原に行ってみると日立製500G 2.5inchを見てみると何と6300円!即購入しました。
その後、分解する際に必要なのは精密ドライバーだとアップルストアで言われたので、#00の精密プラスドライバーを購入し、家に帰りました。
分解する前に、初期不良が無いかスイッチを入れて確認。とりあえずドット欠けとか無かったので。さっそく裏返しにし、精密ドライバーで一本一本取ると、一本だけどうしても取れないネジが・・・。
二、三回やってみたのですがどうしても回らない。
このままだとネジを舐めてしまう・・・。
再び秋葉原に行き、今度は精密ドライバーセットを購入。
セットで購入したことがこの後思いもよらぬところで役立つ事に。
家に帰り精密ドライバーマイナスで試すが、セットに入っているサイズじゃ不可能。
そこで#000のさらに細い精密プラスドライバーで回してみると、何とスルスルと普通に取れるではないか。
一本だけ、おかしいなと感じたら他のサイズでも試してみましょう。
さっそく蓋をあけ、ドライバーで支えを取ってやると、ようやくHDDをこの手に。
ここで問題発生、なんとハードディスクを支えているネジはトルクスネジ・・・。
でも、ここで先ほど購入したセットが役に立つ。
ドライバーセットにT6のトルクスネジが入っており、コレで無事に支えのネジを交換することができた。
また元通り戻し、スイッチオン!
ディスクユーティリティーからフォーマットして見事500Gを認識してくれました。
コレで俺も晴れてマックユーザーだ!
てか、アップルストアの店員さん・・。ちゃんとトルクスネジがあると言ってよ・・・。
簡単なメモ
ネジが取れない。
ワンサイズ小さなのを試してみよう。
必要なドライバー
#00 精密プラスドライバー
#000 精密プラスドライバー(取りにくい時だけ)
T6 トルクスドライバー (HDDの支え棒)
の三本でした~。