2012年2月27日月曜日

Pandaboard ESを買ってみた(入れたのは、Ubuntu11.10)

Pandaboard ESを買ってみました。
前から興味あったのですが、お金の問題で買えなかったのを、問題解決していないのに衝動買い。

購入先は、みんな大好きDigi-Keyです。
2月15日辺りに注文を入れたのですが、在庫が無く待つことになりました。
2月24日に無事アメリカから出荷したぜ!っていうメールを受け取り以下のような感じで自宅に届きました。
2/23 UPSがDigikeyから受け取り
2/25 成田空港着
土日の為、27日の午前に家へヤマト運輸が届けてくれた


次に簡単なセットアップのメモを残しておきます。

まず物理的に必要なモノ
Pandaboard ESは、本当に本体しか入っていません。
電源: 2.1mmプラグの5V ACアダプタ (私は3Aタイプ買いました。秋月で750円。友達がバイトしてた。)(追記4Aに変えました。安定しなかった・・・)
HDMI-DVIコネクタ:1680円(九十九電機。めんどくさくて多少高くても良いから九十九で買っちゃった。)
SDカード:4G以上必要らしいです。16G購入(KINGMAX CLASS10で1500円ぐらい。)(追記 KINGMAXから東芝8Gに変えました。これまた安定しなかった・・・)
SDカードリーダ:あきばおー400円 42種類書き込めるらしい。SD以外用ない。
USBキーボード、マウスは家にあったのを使った。
画面:床に転がっていたのを使った。

次にOSの書き込み
Ubuntu走らすか、Android 4.0走らすか悩んだのですが、とりあえずUbuntuの環境が欲しかったので、Ubuntuを走らせて見ることにしました。

ここを読むとPandaboardのテストとか出来るらしいですが、めんどくさいのでパス。
壊れていても、泣かない!

OSは、ARM(OMAP4)対応のものを落としてきます。

1. PandaBoard Prebuilt Ubuntu binaries
2. Ubuntu 11.10 Release の Texas Instruments OMAP4 preinstall desktop image

どちらか好きな方で・・・。

私はMacにてVM ware Fusionを使い、その上で走らせたUbuntu上で書き込みました。
パソコンにSDカードリーダを挿し込み、SDカードを挿入。
オートマウントされると思うので、
ターミナルよりdfと打ち込む。
現在マウントされている奴一覧が出てくると思います。(dmesgでも良いかも)

/dev/sde1     ******   ********  1%  *******とか出てくると思うので。*は数字でsdeとかは環境により違う。

SDカードだと思うものをアンマウントします。

sudo umount /dev/sde1

ダウンロードしたファイル(ubuntu-11.10-preinstalled-desktop-armel+omap4.img.gz)が置かれている箇所にて、

gzip -d -c ubuntu-11.10-preinstalled-desktop-armel+omap4.img.gz | sudo dd bs=4M of=/dev/sde
展開してSDの箇所に突っ込みます。なので、/dev/sdeは環境により変化します。

早ければ5分ぐらいで終わると思います。

ここでパソコンの出番は終わりです。

PandaboardにSDカードを差す。
キーボードやらディスプレイやらマウスやらを全部つける。
そして5Vのプラグを挿すと起動します。

しばらくすると、私の環境ではペンギンが二匹出てきて、Ubuntu起動、領域作成、チェック、ウィザード起動とプロセスが進んで行きました。
放置で大丈夫です・・・。


一度、書き込んだイメージが壊れていたらしく、領域作成の段階でエラーを吐きました。
PCに差してフォーマットかけてみたら、70MBの空き容量のSDカードが登場して焦った。
このような自体に陥った際は、SDカードに作られたパーテーションを壊してください。Macでしたら、ディスクユーティリティから消せます。
二度フォーマットかけて再挑戦しています。
手順は毎回同じなので、何が原因かは良くわかりません・・・。

とりあえず、上手く行ったので遊びたいと思います。


追記、
電源とSDカードを変えました。よくファイルシステムがぶっ壊れて使い物にならなくなるので・・・。
公式ページを読んでいると、5V4A以上が推奨であり、また何となくSDカードを東芝製に変えました。
使っていて思ったのですが、日本語環境に直すと変になることが多い気がします。
英語でも別に支障ないので、英語で使うことにしていますが・・・。
また、よく壊れる原因として、SDカードに書きこむ際に失敗している事が多いみたいです。
何度もリブートを繰り返したり、インストール段階で先に進めないなどの場合は再度SDをフォーマットして最初からやり直すとうまく行きます。