2012年2月5日日曜日

入力ソースからUSのチェックが外せない

容量も増えて凄く調子が良いMacbookですが、入力環境がデフォルトのことえりは使いづらく、ATOKはWindows版しか持っていません。
そこでUbuntuでもMozcでお世話になる、GoogleIMEの出番です。
しかし、Google IMEを入れたあとに何故か入力ソースのUSが消えないという状態になってしまった。(チェックボックスがUnenable状態で選択できない)

これはMacOSがGoogle IMEの存在を無視して、USを外すことによって一つも入力ソースが無い状態になってしまうという誤認識だったっぽい。
とりあえず、「ことえり」にチェックを入れる、また「ことえり」の設定であるカタカナや英数字にもチェックを入れておく。
すると、入力ソースに「ことえり」があると認識されるので、USのチェックが外せるようになる。
ここで、USとおさらばする。
その後、ことえりもチェック外すとGoogle IMEだけになった。

めでたしめでたし。